【給湯器が壊れる前兆6選】費用・時間・Q&Aも紹介│茨城県での施工事例も

【給湯器が壊れる前兆6選】費用・時間・Q&Aも紹介│茨城県での施工事例も

「最近、給湯器の調子が悪い…。もしかして壊れる前兆?」

給湯器を使用していて、このように思う瞬間があります。いつ壊れるか分からない状態が続くと不安でしょう。

そこで本記事では「給湯器が壊れる6つの前兆」について解説しています。

いざ壊れてしまうとお湯が出なくなり、非常に不便な給湯器。本格的に壊れてしまう前に、前兆を把握して、早めの修理・交換を行いましょう。

>茨城県で給湯器についてお悩みの際は「東部燃焼」までお問い合わせ下さい!

給湯器が壊れる前兆6選

給湯器が壊れる前兆6選

>施工事例:給湯器交換工事(茨城県水戸市)

給湯器が壊れる前兆は、以下の6つが挙げられます。

  • エラーコードが表示される
  • お湯が出にくい・温度が急に変わる
  • 異音が発生する
  • ガス臭い匂いがする
  • 配管からの水漏れが見られる
  • 給湯器本体から黒煙が見られる

いずれかの前兆に気がついたら、早めに給湯器を交換することをおすすめします。

エラーコードが表示される

最も異変を察知しやすいのは「エラーコードの表示」です。

多くの給湯器には、温度調節などを行うために数字を表示するための画面が付属しています。

ランプの点滅などとともに、一定の番号が表示された場合は、何らかの対処を勧められます。

>出典:リンナイ 給湯器|エラーコード88が表示

>出典:リンナイ 給湯器|エラーコード88が表示

たとえばリンナイの給湯器では、10年を超えて使用すると「88」と表示されます。この場合は点検推奨期間が到来したことを示しています。

他の数字が出た場合は、機器のどこかに異常が発生していることを示しているので、交換の適期ともいえるでしょう。

 

お湯が出にくい・温度が急に変わる

お湯の使い方は従来どおりなのに「お湯が出にくいと感じる・温度が急に変わる」場合も、何らかの異常が出始めていると考えましょう。

エラーコードが出ていなくても、加熱機構や配管に異常が発生していると考えられます。

 

異音が発生する

給湯時に、給湯器や配管から「異音がする場合」も交換を検討するタイミングです。

お湯の温度と同様に、給湯器本体や配管が老朽化して損傷している可能性があります。

また、単にネジやボルトが緩んでいるだけの場合もあるので、締め付けで直る可能性もあります。異音の場合は専門業者に相談して、現地を確認してもらうだけでも対処できるかもしれません。

 

ガス臭い匂いがする

ガス臭い匂いがする

もしも給湯器周辺から「ガス臭い匂いがする」場合は、すぐに近くの専門業者に連絡することをおすすめします。

万が一ガスが漏れていた場合は、漏れ出たガスに引火して爆発する恐れがあります。

給湯器の交換やお湯の出とは別に、安全を守るために至急連絡しましょう。

>茨城県で給湯器についてお悩みの際は「東部燃焼」までお問い合わせ下さい!

 

給湯器本体から黒煙が見られる

ガスの匂いと同様に「黒煙が見られた場合」も、至急専門業者を呼びましょう。

黒煙が出ている場合、ガスが不完全燃焼している可能性があり、発生した一酸化炭素中毒で体調不良、最悪の場合死に至ることもあります。

使用中に黒煙が見られる場合のほか、給湯器の周辺が黒く汚れている場合も要注意です。

 

配管からの水漏れが見られる

ガス漏れほど緊急を要するものではありませんが「給湯器や配管から水が漏れている場合」も早めに業者に連絡しましょう。

水漏れは亀裂が大きくなることなどから、徐々に量が多くなることがあります。

早期に連絡することで、損失を最小限に抑えられます。

 

給湯器交換にかかる費用と時間

給湯器交換にかかる費用と時間

>施工事例:給湯器交換工事(茨城県水戸市)

こうした前兆があった場合、特に給湯器を使用し始めて10年を超えて使用しているなら、交換の時期を迎えている可能性があります。

では、給湯器を交換する場合に、どの程度の費用と時間を要するのでしょうか。

 

給湯器交換の費用:10万円~

給湯器を交換する場合は、シンプルな機能の場合は「10万円前後」が、お湯はりや保温といったスタンダードな機能が付随しているものは「15万円~」ほどが、機器と工事費を含めた相場です。

給湯器の大きさを表す号数や設置環境によっても費用は変わるので、まずは現地確認を依頼しましょう。

>関連コラム:給湯器の買い替えで押さえておくポイントを紹介|費用の比較・エコキュートなどについて紹介

給湯器交換の費用:10万円~

 

 

給湯器交換の時間:半日程度(見積もり・在庫確認などで1週間ほど)

続いて給湯器を交換する際に要する時間は、現場での作業は「半日程度」で終了します。

朝工事を始めれば、夕方には工事が完了するので、不便を感じずに新しい給湯器を利用できます。

ただし、他の工事とのスケジューリングや給湯器の在庫の有無などにより時間がかかることが予想されるので、依頼から工事に着手するまでに1週間程度は見積もっておきましょう。

 

給湯器が壊れる前兆に関するQ&A

給湯器が壊れる前兆に関するQ&A

記事の終わりに、給湯器が壊れる前兆や交換に関して、聞かれることの多い質問を紹介、回答します。

 

「給湯器が壊れたのに、お金がない…。」どうすれば?

「給湯器が壊れたタイミングでちょうど預貯金がない」というケースもあるでしょう。

この場合は「依頼を検討している業者に正直に相談」しましょう。

業者によってはクレジットカードを利用した分割払いなど、現金一括払い以外の支払い方法を有している会社もあります。

また、部分的な補修で一時的に寿命を延ばせる可能性もあるので、本格的に壊れてしまう前に相談することをおすすめします。

>茨城県で給湯器についてお悩みの際は「東部燃焼」までお問い合わせ下さい!

 

給湯器は壊れる前に交換するべき?壊れるまで使うべき?

「給湯器が壊れてないのに交換するのはもったいない」と感じる人もいます。

しかし一般的には「壊れる前に交換すること」をおすすめします。

先述したとおり、交換を依頼してもすぐに工事できる訳ではなく、壊れてから修理を依頼すると最長一週間ほどはお湯を使えなくなってしまいます。

実家や温泉が近くにあるなど、特殊な条件でない限りは、前兆が見られたときに交換しましょう。

 

給湯器は壊れる前兆なしに突然故障することはある?

給湯器は「突然故障することもあります」。しかし多くの場合前兆があるので、定期的に給湯器の外観や稼働音を確認することをおすすめします。

また、地震で安全装置が作動している場合など、専門業者でなくともすぐに復帰できる状態の場合も。取り扱い説明書を見ながら、まずは簡易的に行える対処を行いましょう。

 

一般的に給湯器は何年で交換する人が多いの?

一般的に給湯器は何年で交換する人が多いの?

>出典:ノーリツ 【製品の寿命】点検・取り替えの目安について

ガス給湯器は、多くの会社で標準使用期間を「10年」と定めています。このタイミングでの点検を勧められるので、点検・修理を行わず交換する人が多いと考えられます。

ただし、10年を超えても使用できるので、給湯器の状態に合わせて交換を考えましょう。

 

給湯器の交換で会社ごとに価格差があるのはどうして?

同じ機種であっても、給湯器の交換を依頼した会社によって価格が異なることがあります。
これは「業者によって人件費が異なる」ことによります。

会社によって、規模や施工にかかる手間が異なるので、価格差が生じているのです。

高すぎる業者には頼みたくない一方で、安すぎる業者に依頼するのも不安です。

相見積もりを取るなどして、適正価格を把握した上で修理・交換を依頼しましょう。

>関連コラム:【茨城県】リフォーム業者の選び方5ステップを解説│良心的なリフォーム業者・評判の悪いリフォーム業者の特徴も解説

 

異音がしてたのに、業者が来たときには直ってた。大丈夫?

「異音がしていたのに、業者が来たときには直っていた」。この場合は「動画を撮影して業者に見せること」をおすすめします。

湯沸かし中やお湯の使い終わりなど、特定の条件下だけ異音がする場合もあります。

タイミングを合わせて業者に見せるのは難しいので、音声が聞けるようにしましょう。

 

まとめ│給湯器は壊れる前兆アリ。10年を超えるなら要観察。

まとめ│給湯器は壊れる前兆アリ。10年を超えるなら要観察。

>施工事例:給湯器交換工事(茨城県水戸市)

給湯器が壊れる前兆について解説しました。

突然壊れる場合もある一方で、多くの場合給湯器が壊れる前には前兆があります。

10年を超えて使い続けている場合は、特に注意して外観や音の変化をチェックしましょう。

 

茨城県・近隣地域でそれぞれの特徴や費用について詳しく知りたい人は、実績の豊富な東部燃焼(株)にご相談下さい。
リフォームに関する疑問や不安に、迅速、丁寧に対応いたします。またご家族の快適な暮らしを実現するリフォームプランを提案しております。
(ショールームでご相談希望の方は、ご用命頂ければお迎えにあがります!)

東部燃焼(株) お問い合わせ

電話番号:029-350-8001

オンラインでのお問い合わせはこちら