【バランス釜の掃除方法】リフォーム会社がおしえる汚れの原因、便利な掃除用品など

バランス釜の掃除

バランス釜のお風呂には、ユニットバスと違って隙間がたくさんあります。掃除をしても、汚れが残っているようで気になりますよね。

 

今回はバランス釜設置を承っているリフォーム会社の東部燃焼(株)が、汚れの原因から上手な掃除方法までを詳しく紹介します。

 

浴槽や給湯設備周辺の床や壁、お湯の出口など、バランス釜のお風呂をキレイに保ちたい方はぜひ最後までご覧下さい。

 


コラムのポイント

  • お風呂は汚れやすい場所。バランス釜のお風呂には隙間があるので、こまめなケアが大切
  • バランス釜内部、外部どちらもしっかり掃除できる方法がある
  • 掃除に便利なアイテムを活用してきれいなお風呂をキープするのがおすすめ

 

バランス釜が汚れる原因とは

バランス釜のお風呂が汚れる原因

まずは、バランス釜のお風呂が汚れる原因を把握しましょう。原因がわかっていれば、こまめにお掃除をしてキレイに保てます。

 

【カビ】

カビは少しの水分があれば繁殖します。バランス釜は浴槽や給湯設備周辺の床や壁に隙間があって水分が残りやすいため、カビも繁殖しやすいと考えておきましょう。

 

一般的なカビは20℃前後で増殖が加速するため、可能であれば浴槽のお湯を抜いた後に、冷たいシャワーをお風呂全体にかけましょう。その後しっかり換気をして、なるべく水分を残さないようにするのも大切です。

 

【髪の毛】

髪の毛は毎日生え変わります。洗髪時にお風呂に髪の毛が落ちて排水溝にたまるのは、避けられません。

 

排水溝にたまった髪の毛が垢や石鹸カスをからめ取って汚れが残ったままになると、先程紹介したカビが増殖する原因となります。

 

お風呂から出る際には、毎日排水溝の髪の毛を取り除くのがおすすめです。

 

【石鹸カス】

髪の毛や体を洗う際に出た石鹸カスは、お風呂の溝に付着しやすい汚れです。シャワーでキレイに流したように見えても、壁の高い位置や細かい隙間に残って蓄積するものです。

 

カビが石鹸カスを覆って取れにくい汚れになる前に、定期的にお風呂を掃除するのがおすすめです。

 

【水垢、湯垢】

水垢は、水の中に含まれるカルキなどの成分が残ったものです。湯垢は、水垢に皮脂や石鹸カスが含まれたものです。

 

どちらも頑固な汚れになると洗剤を使っても落ちなくなってしまうため、こまめな掃除が大切です。特に浴槽の湯垢は、お風呂のお湯を抜くたびに洗っておきましょう。

 

また下記のように性質が違うため、汚れに応じた洗剤で掃除をする必要があります。

 

  • 水垢:アルカリ性
  • 湯垢に含まれる皮脂:酸性
  • 湯垢に含まれる石鹸カス:アルカリ性、酸性

 

【残り湯の中の細菌】

洗濯に使う等で、浴槽のお湯を残しておく方もいらっしゃると思います。

 

皮脂や石鹸カスが含まれる温かいお湯を放置すると、あっという間に細菌が増殖することに、注意が必要です。そのため、数日間同じお湯を追い焚きして使うのはおすすめできません。

 

上記のような汚れの原因をふまえて、次にバランス釜のお風呂の掃除方法を確認しましょう。

 

バランス釜の掃除方法

バランス釜の掃除方法

バランス釜のお風呂を掃除する際にスッキリしないのは、以下の2点ではないでしょうか。

  • バランス釜内部(お湯が出ている部分)がキレイになっているかわからない
  • バランス釜周辺の床や壁(隙間)が掃除しきれない

 

バランス釜内部、外部に分けて、掃除方法を紹介します。

 

バランス釜内部の掃除方法

  1. 40℃ほどのお湯を、お湯の出口より上までためます
  2. お湯の出口のカバーをはずします
  3. 「ホース等でお湯の出口に勢いよく水を入れる」or「ポンプで勢いよく空気を送る」という方法で、内部の汚れを強制的に出します
  4. お湯を抜き、湯船とお湯の出口を洗います
  5. カバーを戻して終了です

 

バランス釜外部の掃除方法

バランス釜外部の掃除方法は、ユニットバスと同様です。汚れに応じた洗剤を用意し、手の届く部分まで掃除をします。

 

床や壁の奥までは手が届かないため、こまめに浴室用の掃除洗剤を吹きかけてシャワーでよく流しましょう。

※洗剤が残っていると中毒症状等が出る可能性があるため、しっかり流すのが大切です。

 

ちなみに熱湯消毒はNGです。一般的に排水管は塩化ビニル製で、耐熱温度は高くても70〜80℃のため、お風呂で沸騰したお湯を使うのはやめましょう。

 

バランス釜の掃除に役立つ便利なアイテムを紹介

バランス釜の掃除用具

お風呂の掃除用に、さまざまなアイテムが発売されています。その中で、バランス釜のお風呂掃除に役立つアイテムをピックアップして紹介します。

 

『ジャバ』のような、風呂釜洗浄剤

クエン酸や重曹などを使ってオリジナルで洗浄するのもいいですが、市販の洗浄剤は説明書通りに掃除をするだけなので便利です。

 

『ジャバ』の場合はバランス釜に使える2つ穴用を購入すると、お湯の出口から空気を送るためのポンプもついてきます。

 

『ジェット水流でラクラク風呂掃除』のようなシャワーヘッド

掃除の専門業者は高圧洗浄機を使ってお風呂掃除をしますが、家庭で用意するのは負担が大きいですよね。

 

そこで便利なのが、ジェット水流が出るシャワーヘッドです。浴槽周辺の隙間までジェット水流が入り込むため、汚れが落ちやすいのが魅力です。

 

『ジェット水流でラクラク風呂掃除』には、通常のシャワーヘッドとジェット水流のシャワーヘッドをワンタッチで取替可能なジョイントが付属されています。お掃除の際の取り付け・取り外しが、ストレスになりません。

 

細かい部分や角に入り込むブラシ

お風呂掃除に使い古しの歯ブラシを使うことが多いと思いますが、歯ブラシは意外と小さな隙間に入り込めません。また、角の汚れを上手に落とせない点もネックです。

 

ホームセンターやドラッグストアなどで、「平たいすきまに入り込めるブラシ」や「歯ブラシの先まで毛がついているようなブラシ」が販売されています。一度じっくりと、お掃除アイテムのコーナーを見てみて下さい。

 

お掃除アイテムではないのですが、年末になるとお試し料金で掃除をするプロの掃除会社が増えます。そのようなサービスを使って、一度しっかりと掃除をしてもらうのも良い方法ですね。

 

お掃除の際には、洗剤による有毒ガスの中毒に注意が必要です。成分が違う洗剤を混ぜないこと等に注意し、換気をしっかりしながらバランス釜のお風呂を掃除して下さいね。

 

バランス釜使用時の注意点

バランス釜掃除の注意点

バランス釜のお風呂掃除をする際には、給湯設備を起動させることと思います。バランス釜使用時の注意点も、再確認しておきましょう。

 

古いバランス釜で起こりやすいうっかりミスに注意

バランス釜はガスを使う給湯設備のため、以下のような事故に注意が必要です。

 

  • 空焚きによる火災
  • 点火、消火のチェック不足による火災や爆発
  • 元栓の締め忘れによる一酸化炭素中毒 など

 

特に古い機器は点火、消火がわかりにくいデザインの場合もあるため、安全をしっかり確認しながら使いましょう。

 

一酸化炭素中毒等に注意が必要

バランス釜の排気機能が上手に働かないと、空気が逆流して浴室に一酸化炭素等の有毒ガスが入ってしまう点に注意が必要です。

 

お掃除の際は、しっかり換気をしましょう。

 

ちなみに空気が逆流する原因は、故障だけではありません。バランス釜の種類によっては強風等の影響を受けて空気が逆流する可能性もあるため、「変な臭い」等の異変を感じたら、すぐに使用を中止して下さい。

 

バランス釜の仕組み、種類、メリット・デメリットなどを、↓こちらの記事で確認できます。

〈関連記事〉バランス釜の交換|価格、交換時期、安い&浴槽が広いホールインワンへの交換など紹介

 

異変を感じたらすぐに使用をやめよう

バランス釜が長年故障せずに頑張ってくれているケースも多いのですが、寿命は10年ほどが目安です。以下のような不具合が出たら、すぐに使用を中止しましょう。

 

  • 変な音や臭いがする
  • お湯が出ない、温度が安定しない
  • 給湯設備がサビている、焦げたような部分がある
  • 給湯設備から水漏れしている

 

火災や爆発などの危険性もあるため、異変を感じたらすぐに業者に相談して下さい。

 

まとめ

バランス釜のお風呂を掃除する際に役立つ情報を紹介しました。

 

お風呂は汚れが蓄積しやすい場所です。軽い汚れは落ちやすいので、ぜひこまめにケアをして下さい。

 

こまめに掃除をすると、バランス釜の不具合にも早く気づけます。異変を感じたら、リフォーム会社や販売店などに相談しましょう。

 

東部燃焼(株)は水回りのリフォームを得意とするリフォーム会社です。バランス釜交換も承っていますので、不安を感じたらお気軽にご連絡下さい。茨城県全域と近隣エリアで施工可能です。

 

東部燃焼(株) お問い合わせ 電話番号:029-350-8001

 

また「バランス釜の使用感に不満がある」、「もっと掃除がしやすくて快適なお風呂にしたい」などでリフォームをご希望の場合は、お風呂の状況に合わせて最適なプランを提案いたします。

 

〈関連記事〉給湯器の買い替えで押さえておくポイントを紹介|費用の比較・エコキュートなどについて紹介

 

ショールームでは経験豊富なスタッフに直接ご相談いただけますので、ぜひご活用ください。

東部燃焼(株) ショールームのご案内 
電話番号 029-350-8001(ご用命があれば、お迎えにあがります)