マンションのユニットバスリフォーム|失敗せずに安く理想のお風呂を実現するための注意点

マンションのユニットバスリフォーム

 

マンションのユニットバスが「古くなった」、「使い勝手が悪い」、「不具合がある」などでリフォームを検討中の方へ。

 

失敗せずに、満足度の高いリフォームをしたいですよね。そこで水回りのリフォームを得意とする東部燃焼(株)が、マンションのユニットバスリフォームについて以下の項目を解説します。

 


この記事のポイント

  • スムーズに「満足度の高いリフォームプラン」を決める方法
  • リフォーム費用をなるべく安く抑える方法
  • マンションのユニットバスリフォームに必要な4つの事前準備と注意点
  • ユニットバスの選び方
  • リフォームを依頼する業社の選び方

 

ご自宅のユニットバスに対して感じている不満や不安を解消して、快適なお風呂時間を手に入れましょう!

 

 

マンションのユニットバスリフォーム|最初に具体的な予算を決めよう

「ユニットバスの本体価格や工事費用を知らないから予算が決められない」という声をよく耳にします。でも実は、「出せる金額はこれくらい」という目安があるのではないでしょうか。

 

リフォーム業社は予算に応じてリフォームプランを提案します。また明確な予算があることで以下のようなメリットもあるため、まずは予算を明確に決めましょう

 

予算を明確に決めるメリット
  • 選択肢を無駄に広げず、スムーズに商品やオプションを選べる
  • 業社が予想外の高額なプランを提案することを防げる
  • 複数社に見積もり作成を依頼したときに、予算内で受けられるサービスの違いが明確にわかる など

 

スムーズにイメージどおりのお風呂を完成させるために、必ず予算を明確にして下さい

 

ユニットバスリフォームの予算別にリフォーム内容を確認

お風呂のリフォーム

 

マンションのユニットバスリフォームにかかる費用の平均価格帯は、50万円〜100万円前後(工事費込み)です。予算別のリフォーム内容を、大まかに確認しましょう。

 

50万円前後のユニットバスリフォーム

50万円以下のリフォーム内容は、以下のとおりです。

 

【ユニットバス選び】

シンプルな機能のユニットバスを選ぶことになります。ユニットバスの性能は向上し続けているので、機能はシンプルでも安心して使える商品が手に入ります。

 

【工事内容】

水漏れ等の問題がなければ、コンパクトなサイズのユニットバスの交換工事が可能です。

 

50万円〜100万円のユニットバスリフォーム

50万円〜100万円のリフォーム内容は、以下のとおりです。

 

【ユニットバス選び】

選べる商品の選択肢が増え、オプションもつけられます。

例)

  • 掃除がしやすい素材のユニットバスが選べる
  • 内装デザインの選択肢が増える など

 

工事費用とのバランスを考えながら、予算オーバーにならないようにユニットバスを選びましょう。

 

【工事内容】

「既存のユニットバス→同じ広さのユニットバス」に交換が一般的です。水漏れ等の問題があっても、予算内でリフォームできる可能性があります。

 

100万円〜のリフォーム内容

100万円以上の予算を考える場合は、ユニットバス本体・工事内容の選択肢が広がります。

 

例えば「グレードの高いユニットバスを選ぶ」、「ユニットバスを0.75坪から1坪にリフォーム」など、要望を詰め込んで業社に相談しましょう。

 

ユニットバスリフォームを安く抑える方法

プライスダウン

 

予算内でなるべく安くリフォームできるのが理想かと思います。でも満足度が下がるという失敗は避けたいですよね。

 

そこで、充実したリフォーム内容を変えずに費用を安く抑える方法を紹介します。

 

リフォーム費用を安く抑える方法
・地元密着型&水回りの施工実績が豊富な業社に依頼する

→全国展開の広告等をしていない地元密着型の業社は、事業経費が少ないため安くサービスを提供できる可能性があります。

→水回りの施工実績は、業社のホームページでチェックしましょう。

・業社のキャンペーン商品を選ぶ

→業社独自の商品価格、工事価格でリフォームを提供してるケースがあります。

・「業社の決算期」や「メーカーの新商品発売時期」を狙ってリフォームを依頼する

→値引きを考慮してくれたり、型落ちの商品が安くなったりする時期です。

・補助金を活用する

→国、自治体の補助金制度活用で、費用負担を軽減できます。

 

補助金については、こちらの記事で紹介しています。ぜひチェックして下さい。

〈関連ページ〉ユニットバスの最小サイズは0816|1014〜の使用感、リフォーム費用なども紹介

 

マンションのユニットバスリフォームに必要な4つの事前準備と注意点

事前準備

 

予算を決めてリフォームプランを大まかに考えたら、業社選びと事前準備を同時に進めましょう。リフォームがスムーズに進みます。

 

ユニットバスリフォームの事前準備について、注意するべき理由やポイントも含めて紹介します。

 

①マンション規約を確認

マンションは集合住宅なので、躯体や他の居住者の暮らしに影響するような項目について規約があります。

 

リフォーム関連の規約例を紹介します。

 

マンション リフォーム関連の規約例
  • 工事の際の機材搬入経路の指定
  • 工事時間の規約
  • ユニットバスの広さ指定、給湯機器の指定
  • 「配管工事の範囲」等、工事内容に関する規約
  • リフォーム内容と工事期間をマンションの掲示板に告知 など

 

マンションにお住まいの場合は、上記のように自由に工事内容が決められない可能性があります。

 

そのため、業社に相談する前に規約を確認しておくのがおすすめです。不明点は、管理会社に問い合わせをしましょう。

 

②設計図を確認

規約確認と同時に、設計図も用意しておきましょう。特に「お風呂を広くしたい」、「お風呂を移動したい」という場合は、床下の構造や配管を確認してリフォームプランを検討する必要があります。

 

こちらも、業社に相談する前に用意しておくのがおすすめです。

 

③マンションの修繕計画、他の部屋のリフォーム予定を確認

ご自宅のリフォームとマンションの修繕が重なると、工事車両の出入り、機材搬入なども重なります。

 

スムーズにリフォーム工事を進めるために、マンションの修繕や他の部屋のリフォームと時期をズラして、実行するのがおすすめです。

 

こちらも、業社に問い合わせをする間に確認しましょう。(確認先は管理人or管理会社or管理組合です)

 

④管理組合への申請

具体的なリフォームプランが決まったら、管理組合への申請が必要です。

 

申請をしないと工事中止、原状回復などを請求される可能性があるため、必ず申請をして下さいね。

 

また申請をすると、管理組合や管理会社がマンション全体にリフォーム工事をすることを周知してくれるので、近隣住民とのトラブルも避けられます。

 

マンション用ユニットバスの選び方

ユニットバス

 

事前準備を始めると、いよいよリフォーム後のユニットバスに対する期待が高まります。

 

ユニットバスメーカーごとの特徴を紹介するので、参考にして下さい。

 

ユニットバス主要7メーカーの特徴

ユニットバスの各メーカーは、共通して以下の点にこだわっています。

  • デザイン性の高さ
  • 掃除のしやすさ
  • 出入りしやすい浴槽のかたち
  • 床の感触(冷たさを感じにくい等)

 

ほかにも各メーカーが特に力を入れている特徴を一覧表で紹介します。ご自身のこだわりと照らし合わせて、お気に入りのメーカーをピックアップして下さい。

 

ユニットバスメーカー各社の特徴
メーカー名 特徴
TOTO(トートー) 浴槽が魔法瓶構造でお湯の温度が下がりにくい
LIXIL(リクシル) 汚れがつきにくい撥油加工
タカラスタンダード ユニットバス全体の断熱性が高い
パナソニック 「酸素美泡湯」という肌にやさしいお湯が出る
トクラス(ヤマハ) 耐久性が高い
クリナップ 床の凸凹が少ないので掃除がしやすい
ハウステック 壁にマグネットがつけられる

 

各社のさらに詳しい特徴を、こちらの記事で紹介しています。

〈関連ページ〉【システムバスおすすめ】メーカー別に掃除しやすい等の機能や価格、選び方を紹介

 

各メーカーの特徴を参考に、気になるメーカーを2〜3社に絞り込んでみましょう。あとは予算に合わせて商品を選ぶだけです。

 

毎日使うユニットバスは浴槽の素材にもこだわろう!

ユニットバスの快適性を高めてくれる要素の1つに、「ユニットバスの素材」があります。

 

素材によってさわり心地、掃除のしやすさ、耐久性などが違うため、ユニットバスの主な素材も一緒に確認しましょう。

 

ユニットバスの主な素材
【FRP(繊維強化プラスチック)】

価格がお手頃で耐久性が高い

【人工大理石】

樹脂製なので柔らかな質感でお手入れがしやすい

【人造大理石】

大理石のようなデザインで高級感がある

【ホーロー】

なめらかな質感で傷がつきにくい

 

可能であれば各メーカーのショールームで、実物を触ってみるのがおすすめです。実際に素材を触ってみると、それぞれ全く違う特徴を持っていることに気づきます。

 

ここまでマンションのユニットバスリフォームをする上で必要な「予算決め」、「事前準備」、「お気に入りのメーカーを見つける」という点について解説してきました。

 

あとはリフォームを依頼する業社を決めるだけです。最後に信頼できるリフォーム業社の選び方を紹介します。

 

ユニットバスリフォームを依頼する業社の選び方

リフォーム業者

リフォームをする上で、業社は頼れるパートナーです。できれば親切で、予算を考慮しながら最大限のプランを提案してくれる業社と出会いたいですよね。

 

そこで2〜3社に問い合わせをして見積もり作成を依頼し、以下の点をチェックしましょう。

 

リフォーム業社の選び方
  • 丁寧で迅速な対応(安いだけで選ぶのはNG)
  • アフターフォローにも力を入れている
  • 担当者と話してみて、スムーズに話が通じる
  • 依頼したい工事の施工実績が豊富
  • 予算に合う提案をしてくれる(安すぎる、高すぎる場合は明確な理由がある)

 

相性が合わない業社は、連絡をやり取りしている段階で「担当者と連絡がつながりにくい」、「すべての質問にこたえてくれない」、「納得していないのに話を進めようとする」などで自然と選択肢から外れるものです。

 

ぜひ信頼できる業社と出会い、理想のお風呂を手に入れて下さい!

 

まとめ

マンションのユニットバスリフォームをスムーズに進めて、理想のお風呂を手に入れる方法を紹介してきました。

 

ユニットバスリフォームは高額になりがちですが、前述した「費用を安く抑える方法」をチェックしながら、予算内で理想を実現して頂けると幸いです。

 

茨城県全域とその近隣地域でマンションのユニットバスリフォームを検討中の方は、水回りのリフォームを数多く手掛けている東部燃焼(株)にご相談下さい。

 

お客様第一主義で不安や疑問に丁寧にお答えしながら、ご希望に沿うリフォームプランを提案いたします。(ショールームでご相談希望の方は、ご用命頂ければお迎えにあがります!)

 

東部燃焼(株) お問い合わせ

電話番号:029-350-8001

オンラインでのお問い合わせはこちら