【ホールインワン給湯器とは】メリットや仕組みをチェック!

団地など築年数が経っている住宅の場合、「お風呂が狭い」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

お風呂が狭いとゆっくり入浴できず、毎日の疲れが取り切れない場合も…

そんなケースでおすすめしたいのが「ホールインワン給湯器への交換」です。

本記事ではホールインワン給湯器の仕組みやメリット、具体的な施工についてご紹介していきます。

快適な浴室空間にしたいと思われている方は、ぜひご参考にしてみてください。

 

>茨城県で給湯器についてお悩みの際は「東部燃焼」までお問い合わせ下さい!

ホールインワン給湯器とは

「ホールインワン給湯器」とは、瞬時にお湯を供給することができる高効率な給湯器のことを指します。

「バランス釜」という旧式モデルからの取り換えで用いられることが多く、省エネルギー性や利便性が向上しているのが特徴です。

バランス釜は、市営住宅や団地といった集合住宅の浴室で用いられているケースが多いです。

バランス釜だと本体が浴室内部に露出しているので、その分のスペースを圧迫してしまうというデメリットがあります。

しかしホールインワン給湯器は本体を吸排気口の中に収めるため、浴室が広くなるのです。

 

>茨城県で給湯器についてお悩みの際は「東部燃焼」までお問い合わせ下さい!

 

ホールインワン給湯器の仕組み

団地等に多い「バランス釜」は、外壁に穴を開けて排気・吸気を行っています。

「ホールインワン給湯器」では、この穴を利用して本体を設置するのが特徴です。この仕組みから「壁貫通型給湯器」と呼ばれることもあります。

バランス釜では浴室内にあった給湯機本体を外部に設置するため、浴槽のスペースを広く確保できるのが特徴です。

ホールインワン給湯器の交換手順

ホールインワン給湯器を交換する際には、既存の浴槽撤去、電気工事、壁貫通型ガス給湯器の設置といった工事が必要です。

浴槽の移動時には、壁や床に傷が付かないように注意する必要があります。

電気工事で最新式に交換することで、リモコンが使えたり、自動お湯張り・保温機能が使えたりするのがメリットです。

ホールインワン給湯器のメリット

ここでは、ホールインワン給湯器の主なメリットについてご紹介します。

現在バランス釜のお風呂を使われている方は、ホールインワン給湯器に交換すれば快適度がアップするでしょう。

 

お風呂が広くなる

ホールインワン給湯器の特徴の一つとして、「お風呂が広くなる」というメリットがあります。

これはバランス式と比較して、給湯器のスペースが狭く済むため実現される利点です。

タンクレスの設計により、お風呂の大きさを広げることができます。お湯の供給にタンクの容量に制約がないため、ゆったりとした広いお風呂を実現できます。

また家族全員が同時にお風呂を利用しても、お湯切れの心配が少なくなります。朝のラッシュ時や帰宅後のバスタイムでも、快適なお風呂が楽しめるでしょう。

 

自動お湯張り機能が使える

ホールインワン給湯器の特長として、「自動お湯張り機能が使える」というメリットがあります。これは、事前に設定された量や温度で自動的にお湯が張れる機能です。

通常、お湯を張るには手動で温度を調整して、タイミングを見計らって給湯器を操作する必要があります。しかし自動お湯張り機能が使用できれば、その手間を省くことができます。

あらかじめ設定した条件に基づいて給湯器が自動的に稼働してくれるため、手動で操作する必要がありません。

自動お湯張り機能によって、お風呂に入る前の待ち時間がなくなり、快適な温度のお湯でリラックスしたバスタイムを楽しむことができます。

また自動お湯張り機能は、必要なお湯の量を事前に設定するため、無駄な給湯を抑える効果があります。これによって、節水効果も期待できるでしょう。

一定の量や温度で自動的にお湯が供給されるため、誤って高温のお湯を使ってしまったり、お湯の供給量を過多にするリスクが減少します。これによって、お風呂使用時の安全性が向上します。

自動お湯張り機能は、ホールインワン給湯器の利便性を高める重要な要素の一つです。設定を事前に行うことで、簡単・快適なお風呂タイムを実現できます。

 

>関連コラム:【給湯器が壊れる前兆6選】費用・時間・Q&Aも紹介│茨城県での施工事例も

 

おすすめのホールインワン給湯器

ここでは、代表的なホールインワン給湯器についてご紹介します。

これから給湯器の交換をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

リンナイ

リンナイのホールインワン専用浴槽は、「普通サイズ・浅型」の中から選べるラインナップとなっています。

素材はFRP(繊維強化プラスチック)で、サビや腐食の心配がなく、耐久性に優れ、お手入れが簡単なのが特徴です。軽くて丈夫な素材のため、リフォーム工事も楽に済みます。

浅型タイプは、高さが普通サイズより50mm低い親切設計となっています。これにより、小さなお子さまからお年寄りまで浴槽の出入りがしやすいのが特徴です。

 

ハウステック

ハウステックは、バランス釜からの買い替え製品として「カベピタ」を販売しています。換気扇連動機能があり、カベピタ本体のみで換気扇の電源接続と操作が可能です。

カベピタの主な特徴は、下記が挙げられます。

  • リモコン操作が可能
  • 温度調節ができる
  • 1100サイズで大きい浴槽
  • 自己診断機能等安全装置を搭載
  • 種火不要

ラインナップには「エコジョーズフルオートタイプ(16号)」、「フルオートタイプ(16号)」、「フルオートタイプ(8.5号)」があります。

浴室の広さに合わせて号数が選べるので、ぴったりのサイズで施工可能です。

 

>茨城県で給湯器についてお悩みの際は「東部燃焼」までお問い合わせ下さい!

ホールインワン給湯器の選び方|号数の目安は?

ホールインワン給湯器には、様々な号数があります。

基本的に号数の小さいタイプの方がリーズナブルで安いため、コストを抑えたい場合には小さい号数を選びたくなるかもしれません。

しかし号数は「家族の人数」を基準にして選ぶ方が、後々の使い勝手が良くなります。基本的な号数の目安は、下記となります。

  • 8号:1~2人用
  • 16号:2~4人用

号数の小さいタイプは、お湯が出るまでに時間が掛かる場合があるなど、不便を感じる可能性があります。

使い勝手を考慮するのであれば、大きい号数の方がおすすめです。

まとめ|ホールインワン給湯器への交換がおすすめ

本記事ではホールインワン給湯器の特長やメリット・具体的なメーカー等についてご紹介してきました。

現在バランス釜タイプで浴室が狭いというケースでは、ホールインワン給湯器に交換することで広々とした浴室が実現します。

自動お湯張りといった便利な機能も使えるようになるので、快適性がアップします。

これから浴室のリフォームをお考えの方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

 

茨城県・近隣地域でそれぞれの特徴や費用について詳しく知りたい人は、実績の豊富な東部燃焼(株)にご相談下さい。
リフォームに関する疑問や不安に、迅速、丁寧に対応いたします。またご家族の快適な暮らしを実現するリフォームプランを提案しております。
(ショールームでご相談希望の方は、ご用命頂ければお迎えにあがります!)

東部燃焼(株) お問い合わせ

電話番号:029-350-8001

オンラインでのお問い合わせはこちら