対面キッチンへのリフォームで家事をスムーズに|費用相場・カウンターのメリットなどを紹介

アイキャッチ

 

「対面キッチンでどんな種類のものがあるのかな?」

「費用はどれくらいかかるのだろう」

「対面キッチンにリフォームする前に注意することはあるのかな」

と言った疑問をお持ちの方は、この記事をぜひ参考にしてみてください。

今回の記事では対面キッチンへのリフォームについて解説をしています。

対面キッチンのメリット・デメリットからリフォーム費用なども紹介しています。

そろそろリフォームしたいなぁと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

 

記事のポイント

・対面キッチンと一言でいってもアイランドキッチン・ペニンシュラキッチンなどさまざまな種類がある

・収納スペース・油はねなどの対面キッチンならではの問題については前もって対策が必要

・壁付けキッチンから対面キッチンに変える場合は、キッチンスペースが狭くなることも

対面キッチン(カウンターキッチン)とは


キッチンには、対面キッチンと壁付けキッチンの2種類があります。

対面キッチンとはリビングやダイニングに対面する形で作業できるキッチンのことをいいます。カウンターキッチンと呼ばれることも。ちなみに壁付けキッチンは壁面に沿ってコンロ・調理台・シンクがついているキッチンのことを指します。

この対面キッチンの特徴は、キッチンとダイニングがつながった解放感があることです。広々としたおしゃれさが魅力と言えるでしょう。

これから対面キッチンの種類について説明していきます。

対面キッチンの種類

対面キッチンには、「アイランドキッチン」「ペニンシュラキッチン」「I字型対面キッチン」「L字型対面キッチン」などの種類があります。これからそれぞれについて紹介をしていきます。

アイランドキッチン

アイランドキッチンとは、コンロ・調理台・シンクが独立し壁と接していないタイプのキッチン。キッチン内で移動しやすいのが魅力です。アイランドという名前の通りにそれぞれが島のような形をしています。

ペニンシュラキッチン

ペニンシュラキッチンとは、コンロ・調理台・シンクの側面を壁につけたタイプのキッチン。ペニンシュラとは半島の意味があり、部分的なアイランドキッチンとも言えます。

I字型対面キッチン

I字型対面キッチンとは、コンロ・調理台・シンクが一直線に並んでいるタイプのキッチンです。

L字型対面キッチン

L字型対面キッチンとは、コンロ・調理台・シンクでがL字に曲がっているタイプのキッチン。どこで作業をしていても、全ての調理場所に手が届く形になっています。

対面キッチンのメリット

アイランドキッチン

出典:LIXIL

対面リフォームだからこそのメリットをこれから紹介していきます。

子どもの様子を確認しながら料理できる

小さいお子さまがいるご家庭でしたら、料理・皿洗いなどの家事ををしているときもお子さまの様子を見守りたいと考える人も少なくありません。
対面キッチンはキッチンとリビングが繋がっている形のため、キッチンで作業をしながらもリビングを見渡すことができます。

家事中に家族とのコミュニケーションも取りやすいことも嬉しいポイントです。リビングのテレビを見ながらも作業ができます。

食事の配膳・後片付けがスムーズ

シンク・調理台の前にカウンターのスペースがある対面キッチンであれば、配膳・後片付けがスムーズになります。料理をつくったあとは、料理をカウンターに乗せ、配膳を家族に頼めば移動が少なくて済むでしょう。また食事後もシンクに戻しやすいです。

ダイニングとの距離を近くすることで、スムーズに配膳ができます。

カウンターに椅子をつけることで簡単な食事スペースにも

出典:LIXIL

カウンターに椅子を配置することで、対面キッチンを食事スペースにもできます。忙しい朝・家族が家にいない昼などに軽い食事を取るのにちょうどいいでしょう。

もし食事スペースをコンパクトにしたいのであれば、カウンターに椅子をつけてそのまま食事スペースにしても問題ありません。

 

対面キッチンのデメリット

では次に対面キッチンのデメリットについて紹介していきましょう。

壁付けキッチンよりも収納スペースが減る

壁付けキッチンと比較すると、収納スペースが少なくなることがデメリットとして挙げられます。もし、収納スペースを増やしたければ、壁に戸棚をつけ収納スペースをつくることをおすすめします。

吊り収納はどうなの?

吊り収納でも収納スペースを増やすことはできます。しかし、吊り収納があることで、リビングとキッチンが区切られるようになるためおすすめしません。

 

油はねをする可能性がある

揚げ物をつくっているとき、周囲に人がいたら怪我をしてしまうかもしれません。そのため対面キッチンの導入を考えているのでしたら対策が必要になります。
油はねガードをオプションでつけることができる場合が多いので、導入してみましょう。

 

リフォームにかかる費用相場は?

リフォームにかかる費用相場は、150〜200万ほどです。

キッチンの位置を変えない対面キッチンから対面キッチンへのリフォームの場合でしたら100万円以内に収まることもありますが、給排水管やガス管の配置変更・オプションをたくさんつけるなどの場合でしたら高額な費用がかかるのことが多いです。

 

 

対面キッチンのリフォームにおける注意点

リフォームを成功させるために注意すべきポイントがいくつかあります。これからそのポイントについて紹介をしていきます。

十分な広さがあるか確認する

壁付けリフォームから対面キッチンに変更する場合、キッチンが狭くなる可能性があります。動線となる通路がキッチンのスペースを取るため、壁付けキッチンよりも広い空間が必要になるためです。

もしリフォームを考えているのでしたら、広さを考慮して選ぶ必要があります。

キッチンの高さは適切なものを選ぶ

キッチンの高さは、キッチンを最も使う人の高さに合わせて決めましょう。子どもの高さに合わせて選ぶと、料理がしにくく身体を痛めてしまうこともあります。

高さの目安は身長を基準にして考えましょう。

「身長÷2+5㎝」で選ぶと良いと言われています。

ちなみにキッチンの高さは、JIS規格で定められている80、85、90、95cmの4種類が一般的です。

目安としては、以下のように選ぶようにしましょう

身長150cm以下…80cm

身長160cmほど…85cm

身長170cmほど…90cm

身長180cm以上…95cm

キッチンによっては、これ以外にも高さを細かく選べるものもあります。

 

ニオイ・煙がダイニングに広がることも

対面キッチンは、リビング・キッチンがつながっていることの解放感が魅力ですが、そのためコンロの煙や臭いがリビングまで広がりやすいです。
もちろん換気扇はありますが、匂いが広がってしまうトラブルの可能性を抱えています。

換気扇を選ぶときは排気能力が高いものを選ぶ必要があるでしょう。

茨城県のリフォームなら東部燃焼にご相談ください

弊社は茨城県を中心としてリフォームを受けたまわっています。もし県外の方でも場合によっても、お受けできることがあるのでご相談くださいませ。

弊社ではキッチン・トイレ・洗面所・浴室なども水回りリフォームから外構・内装まで多岐にわたるリフォームを手がけています。

「キッチンのコンロを新しくしたい」

「トイレを新しく変えたい」

といった部分的なリフォームから、部屋の全体をリフォームしたいといった要望にも応えてきました。

施工事例はこちらからご確認いただけます。